まちづくり 視察研修 松代観光 地域活性化

神奈川大学 松代町まちづり研究所

神奈川大学工学部建築学科西和夫名誉教授は平成7年より長野市の依頼で松代城整備基本計画策定にかかわって以来、松代の文化遺産に注目。平成14年から松代の歴史的建造物の調査を手掛け、その後長野市教育委員会の委託により歴史的建造物の保存のための調査を実施してこられました。

NPO夢空間が平成13年に発足し、町屋町並みウオッチングを開始して、平成14年から町内の歴史的建造の保存に取り組むようになって西和夫教授およびゼミ生との交流が活発化していきました。平成15年には長野市教育委員会と松代文化財ボランテイアの会 NPO夢空間とが共催して調査報告会が開催しました。

その報告会の中で西和夫教授は国の登録有形文化財制度をご紹介くださいました。NPO夢空間ではこの制度について市の出前講座を開催して市教育委員会職員による勉強会を開催、平成16年には茨城県真壁町を訪問して登録文化財の推進状況を視察しました。その後、登録文化財推進委員会を立ち上げて登録推進を図ってきました。西和夫教授との連携によるまちづくりの推進が図られて、より一層強化推進していくために、神奈川大学とNPO夢空間が協定を結び平成19年に神奈川大学 松代町まちづり研究所を松代町十五区松真館に設立しました。

この度、神奈川大学工学研究所と

NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会は
松代の歴史遺産を生かしたまちづくりを進めるために
共同して松代に「町づくり研究所」を開所しました。
開所式
日時 平成19年11月24日午前11時30分〜
会場 長野市松代町石切町松真館内(大林寺前)
  『神奈川大学・松代町 町づくり研究所』

 神奈川大学・松代町 町づくり研究所」概要

1、開設趣旨
神奈川大学工学研究所と長野市松代町の「NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会」とは、
歴史を生かした町づくりの研究と実践を協力して実施するため「町づくり研究所」を設置します。
2、名称
この研究所の名称は「神奈川大学・松代町 町づくり研究所」
と称します。
3、事業
研究所は、次の事業を行います。
(1)研究および調査
(2)研究および調査の成果の発表
(3)町づくりに資するための講演会等の企画・開催
(4)その他研究所の設置の趣旨に適合した事業
4、設置場所
長野市松代町石切町松真館内
5、開設日 平成19年11月24日
6、設置責任者
神奈川大学工学研究所 「町づくり研究所」 所長   西 和夫
NPO 法人夢空間松代のまちと心を育てる会 理事長 山本和男
7、連絡先
「神奈川大学・松代町 町づくり研究所」
長野市松代町伊勢町548−1NPO 法人夢空間松代事務局内
℡026−278−1277

 

明日は神奈川大学と提携し信州松代に神奈川大学・松代町 町づくり研究所が開設されます。そこで開所式に配布する資料として今までの経緯を振り返ってまとめてみました。
振り返ってみると、神奈川大学の西和夫先生との出会いを通して活動が進化していき、行政との連携もスムースに行われるようになった経緯がよくわかります。

神奈川大学・NPO夢空間と協働による町づくり研究所発足の経緯

・平成13年6月15日夢空間発足
・平成13年7月、夢空間9月16日開催の武家屋敷のお庭拝見開催に向けて庭園現状調
開始
・平成13年12月夢空間・町屋ウオッチイングを通じて町屋の調査開始
・平成14年9月より神奈川大学建築史研究室西教授松代の町並み調査開始
夢空間・お庭・町屋等の調査中に神奈川大学調査隊に出会う
・平成15年9月28日『新しい松代が見えてくる』と題した『松代城下町の建物調査と庭園・水路調査の報告会』サンホールマツシロにおいて 教育委員会文化財課、文化財ボランテイアの会、NPO夢空間三者主催で開催
「建物調査報告」神奈川大学西和夫教授「庭園・水路調査報告」信州大学佐々木邦博教授
・平成16年1月10日「まちづくりセミナー」(紺屋町公民館)
講師 西和夫教授登録文化財推進と歩くルート設定を提案
・平成16年1月16日「まちづくり懇談会」新年会(御安公民館)
登録文化財推進100ヶ所目標を決定
・平成16年3月31日『庭園都市まつしろ・新しい松代が見えてくる』発刊
(市教育委員会文化財課、西和夫教授、佐々木邦博教授、夢空間会員他)
・平成16年6月12日市教育委員会主催 松代城整備完成記念フォーラム『松代城整備と松代のまちづくり・城を町の活性化にどう活かすか』西和夫教授
・平成16年6月12日西和夫教授を囲んでの「まちづくり懇談会」開催
「登録文化財推進・町屋等再生活用プロジェクトの活動方針、活動計画の確認」
・登録文化財推進に向けた調査を兼ねて町並みウオッチングを開始
・平成16年6月27日表・裏柴町・町並みウオッチング講師 丸山日出夫氏
・平成16年7月10日 裏竹山町界隈町並みウオッチング
・平成16年7月25日登録文化財日本一の町茨城県真壁町視察(26名)
・平成16年7月30日真壁町視察報告会まちづくり懇談会『国の登録文化財推進について』(御安公民館)
・平成16年8月7日清須町界隈町並みウオッチング
・平成16年9月5日町屋等保存再生ワークショップin松代開催(御安公民館)市教育委員会文化財課の協力により樋口邸・大草邸・金箱邸・前島邸内部見学後建築物の活用再生案をワークショップで研究提案。
講師西和夫氏 丸山日出夫氏(長野県文化財保護指導委員)長野市教育委員会
・平成16年9月25日松山町・袋町・田町周辺町並みウオッチング
・平成16年10月3日町屋再生ワークショップ
・平成16年10月9日「ぶらり城下武家門」「ゆったり古寺巡礼」発刊
・平成16年12月10日長野市出前講座「登録文化財申請について」
           講師 市教育委員会文化財課
・平成16年12月12日・15日
町内空家の活用提案(文化財課・夢空間・皆神ハウス)
・平成16年12月24日「歴史的建造物保存再生とまちづくりシンポジューム」
基調講演「城下町松代の歴史的建造物保存再生によるまちづくり」講師西和夫教授
「城下町松代の歴史的建造物保存再生によるまちづくりシンポジューム」
シンポジスト西和夫教授、千野浩氏(市教育委員会文化財課係長)佐久間方三氏(松代文化財ボランテイアの会)中村美恵子氏(地域生活支援センター皆神ハウス所長)
コーデイネーター香山篤美氏(サンホール・マツシロ)
・平成16年12月28日登録文化財推進委員会発足
・平成17年1月7日第1回登録文化財推進委員会において活動方針決定
委員長山岸武彦氏、副委員長(事務局長)倉澤俊次氏決定
・平成17年1月8日「のんびり町屋・町並み」発刊
・平成17年1月13日〜17日登録文化財候補宅訪問
・平成17年1月22日「全国各地の町並み調査報告会in松代開催」(会場会議所)
主催 神奈川大学建築史研究室・NPO法人夢空間 
報告者 平戸市教育委員会山田由香里氏、島根県江津市文化財審議委員梅田賀千氏 岩手県金ヶ崎町斉藤直子建築設計事務所斉藤直子氏、長野市教育委員会小林育英氏 コーデイネーター西和夫氏
全国各地の歴史的建造物を生かしたまちづくりの様子を知り、松代のまちづくりのあり方を研究した。
・平成17年1月30日2月19日 登録文化財推進委員会開催
第1次登録文化財登録候補14件を決める。
・平成17年2月25日 出前講座「登録文化財の申請について」市教育委員会文化財課(公民館)
・平成17年3月24日・3月25日3月30日第1次登録文化財申請書作成
・平成17年4月8日市教育委員会文化財課へ14ヶ所36件の登録文化財申請書類提出
・平成17年4月18日25日26日27日市教育委員会による調査協力
・平成17年5月15日町屋ウオッチング(伊勢町他)講師 丸山日出夫氏
・平成17年6月1日「歴史ある町並みを残そう」発刊
・平成17年6月12日「武家門めぐり」講師 丸山日出夫氏
・平成17年7月5日調査希望個所市教委へ資料提供(神奈川大学の調査)
・平成17年7月25日8月1日~4日登録文化財推進委員会第2次申請個所選定
・平成17年8月12日登録文化財申請物件調査の文化庁江面文化財調査官に対応
・平成17年8月21日まちづくり講座「歴史的文化財の保存活用を考える」講師西和夫氏
・平成17年9月2日出前講座
「登録文化財の活用について」講師市教育委員会文化財課篠原靖志氏
・平成17年9月13日大草邸草取り(代官町・文化財ボランテイア・夢空間)
・平成17年9月16日第1次分13箇所30件が登録文化財答申
・平成17年9月30日登録文化財推進委員会第2次申請について
・平成17年10月15日まちづくりセミナー
『古い建物を活かした町育て』講師 延藤安弘氏(愛知産業大学大学院教授)
・平成17年10月26日市教育委員会文化財課へ第2次分として7ヶ所10件を登録文化財申請
・平成17年11月3日明治薬科大所有恩田邸見学会・登録要請
・平成17年11月13日武家屋敷のお庭拝見佐々木邦博氏(信大農学部教授)
・平成17年11月23日町屋ウオッチング(殿町他)講師 丸山日出夫氏
・平成17年12月4日登録文化財推進委員会第3次申請について検討
・平成17年12月26日「町屋保存再生のためのまちづくり講演会」金箱邸現地見学会
講師 西和夫氏 市教育委員会文化財課飯島哲也氏
・平成18年1月16日2月12日登録文化財推進委員会
・平成18年1月21日空き家対策研究会「山形県須玉町における古民家保存再生」
講師 高橋正明氏(NPO法人文化資源活用協会副理事長)
・平成18年1月25日登録文化財登録証伝達式・記念講演会市教育委員会
文化財課と共催
・平成18年2月11日まちづくり懇談会 講師文化庁主任文化財江面調査官
・平成18年2月12日講演会『全国から見た松代の魅力と歴史的建造物の保存再生』
講師文化庁江面主任文化財調査官・学術博士 金箱邸現地見学会
・平成18年3月1日〜30日第3次申請書類の整備
・平成18年3月25日まちの縁側づくり講座
   講師 延藤安弘氏(愛知産業大学大学院教授)
・平成18年3月30日「遊学・雑学城下町ウオーク松代」発刊
・平成18年4月18日6月15日登録文化財推進委員会現地調査
・平成18年6月16日国の文化財審議会松代 7ヶ所10件登録文化財答申
・平成18年6月29日登録文化財推進委員会
・平成18年6月30日市教育委員会に第3次分4ヶ所7件を登録申請
・平成18年7月10日15日登録文化財推進委員会登録文化財の会準備会
・平成18年7月18日市教育委員会の調査に協力同行
・平成18年7月20日登録文化財登録証伝達式(市教育委員会と共催)
・平成18年8月18日旧前島邸活用提案検討会
・平成18年8月23日市との協同事業提案「歴史的建造物調査について」
・平成18年8月29日『松代登録文化財の会』設立総会
  記念講演会『松代の歴史的建造物の調査から見えてきたもの』西和夫氏
・平成18年8月30日旧前島邸住宅活用案提案(市教育委員会)
・平成18年9月9日10月12日11月16日登録文化財推進委員会
・平成18年9月30日講演会「庭園都市松代の水路網の発達」佐々木邦夫氏
「伝統環境保存事業について」市教育委員会文化財課 春原一男氏
・平成18年10月12日登録文化財推進委員会説明板の作成設置について
・平成18年11月19日まちづくり講演会「歴史的建造物保存活用によるまちづくり」
講師 西村幸夫氏(東京大学都市工学部教授)(サンホール・マツシロ)
・平成18年12月1日~2月28日城下町松代残したい町屋町並み写真展
・平成18年12月12日市教育委員会文化財課との懇談会
・平成18年12月22日まちづくり懇談会「町づくり研究所設立話題」(御安町公民館)
・平成18年12月26日市教育委員会へ第4次登録申請2ヶ所4件
・平成18年1月17日まちづくり研究会講師文化庁江面調査官
・平成18年12月『美しい日本の歴史風土100選』に松代を推薦
・平成19年2月20日登録文化財推進委員会登録候補検討
・平成19年2月『美しい日本の歴史風土100選』に松代選ばれる
・平成19年3月市教育委員会登録文化財マップ作成
・平成19年4月10日登録文化財銅板プレート伝達式・記念講演会
市教育委員会文化財課雨宮課長より所有者に伝達
  講演『文化財建造物の活用について全国各地の事例に学ぶ』
講師篠原靖志氏(市教育委員会文化財課)
・平成19年5月27日美しい日本の歴史的風土100選松代選定記念講演会
「松代の歴史的風土の保全とまちづくり」
講師 土本俊和氏(信州大学工学部教授)
・平成19年6月1日雑誌「季刊まちづくり」
『長野市松代町・住民ネットワークによる生涯学習交流型観光の推進』掲載
・平成19年6月17日『歩いて探そう松代の魅力・ワークショップ』講師丸山日出夫氏
・平成19年7月12日市教育委員会の調査に協力同行
・平成19年9月21日6カ所11件が登録文化財答申を得て松代において
計26ヶ所51件が登録文化財となる。(長野県随一の町)
・平成19年8月2日登録文化財推進委員会登録申請物件の選定
・平成19年9月22日「文化財保存に関するまちづくり懇談会」講師西和夫氏
神奈川大学との協同による町づくり研究所開設を正式協議 
・平成19年10月1日神奈川大学と町づくり研究所開設の覚書締結 
・平成19年10月20日~11月20日27日美しい日本の歴史的風土100選松代選定記念『信州松代まるごとミュージアム』開催
・平成19年11月24日『神奈川大学・松代 町づくり研究所』開設

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
026-278-1277

NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会(NPO夢空間)のホームページです。
信州松代は古代から近代までの文化遺産が5キロ四方の地域にぎっしり詰まっている地域です。
特に真田幸村の兄真田信之が徳川幕府の命により、上田から松代に移封され、松代藩の初代藩主となって以来250年間、真田十万石の城下町として、真田氏が十代にわたって統治したため、真田氏伝統文化が今日まで色濃く残る町です。
昭和41年に長野市に合併して以来、長野市の中に埋没し、せっかくの文化遺産を活かすことができませんでしたが、平成5年に高速道長野インターが松代地籍に開通して以来、住民によるまちづくりが活発化し、行政の後押しを得て観光の町松代としてもクローズアップされてきました。
NPO夢空間では松代全体をまるごと博物館ととらえて、地域に潜在している文化遺産を一つ一つ堀り起こして光を当てて、磨きあげ全国に発信しています。このHPではNPO夢空間の活動内容についてご紹介しています。

お気軽にお問合せください

profile.jpg

お電話でのお問合せ・相談予約

026-278-1277

NPO法人夢空間
松代のまちと心を育てる会

住所

〒381-1231
長野県長野市松代町伊勢町577
松代まち歩きセンター内